心地よい生活とワクワクする生き方

日々自分が出会い美味しい、心地よいとじたもの 、場所の紹介。

50歳!初めての富士山登頂❗️富士山登山ツアー参加!1日目。

この半世紀、富士山は眺めるもので登対象ではなかったけれど今回最初で最後?の富士山登頂に挑戦。

山登り自体箱根の金時山や高尾山位しか経験がなく、ガイドが必要と思い富士山ツアーに参加。

五合目まで自分の車で行きそこから合流または参加といったツアーはほぼなく、新宿、東京または横浜に集合しバスに乗るツアーがメジャーなよう。あまり調べることなく最初に見つけたツアーに参加。

【ツアーの選び方】
ここが1つ反省ポイント。私が参加した山登りのチームは他のチームと比べるとガイドさんのケアが薄かった。通常遅い人はガイドの後ろに、体力のある慣れている人がチームの後ろに2列で歩く。それはガイドが遅い人の歩にある程度合わせるためまたケアも行き届く。しかしこのガイドさんは自分のSpeedで歩き、後ろをほとんど振り返らず間が開いても気にせず、具合が悪いと訴えても頑張れ頑張れと言うだけで非常に不安に駆られる。また、遅れた人途中少し待つだけで休憩は入れなかった。後で知ったことだけど、高山病にならないために定期的な休憩を取り体力を維持すること、25分登って5分休憩、50分登って10分休憩なども対策として必要らしい。ゼイゼイと呼吸が荒くなるスピードでは乳酸も溜まりやすいらしい。
しかしこのガイドさんは呼吸が荒くなることをただ呼吸法がなってないと怒るばかりであった。

女性チームと言っても、20代、30代とは明らかに体力差ある、また酸素供給量も50歳から減るらしい、普段山登りを趣味とする人は別としても、ペース配分を若い人に合わせるチームで登るべきではないだろう。体力はあっても高山病のリスクはある。今回途中高山病に近い状態にもなり少し休んだら回復したが、無事登頂し無事下山して思った事は、自分のペース配分で無理しなければ登頂できると言うことだ。頂上まで登る際人が多くて渋滞となり、ゆっくりゆっくり進めざるを得なかった。それが功を奏した。それでなければどんなに適切に呼吸しても、私にはペースが速すぎて息苦しさが増しついていけず脱落していただろう。

ガイドがそんな調子だったのでおのずと15名の女性チームであったが全員の結束力とまわりへの配慮は強くなった。最後に全員で登頂したときには本当に良かったとみんなで喜んだ。

どうやら私が選んだVIPツアーはあまり良い口コミがないらしい。格安で最低限のサービス提供が売りなのだろう。新宿から富士吉田までのバス往復、山小屋での夕食、朝食、ガイドがついて、17,500円。1人参加の女性でも女性同士でバスで隣同士とさせてくれる。
ただしガイドの件にあるようにチームの前後にはガイドまたは添乗員を配置し全員が無事富士山登頂できるように登山中ケアする、参加者の不満や体調不良に対応するといったことは考えられておらず、自己責任の範囲が広かった。

ただし付け加えるとすれば、朝のバス集合場所を横浜から新宿に変えたい申し入れをした際の電話口の女性スタッフの対応、初めての山登りで勝手が分からずスケジュール含めいろいろ質問する私に時間を取られながら不機嫌にもならず丁寧に回答してくれており、私自身は旅行会社に対する悪い印象は無い。

【ツアー初日スケジュール】
初日新宿に7時に集合しバスに乗り込み出発。3連休の初日と言う事もあり中央道は非常に混むけれども、予定通り五合目に11時半に到着。1時間休憩。その間ラーメンを食べかつ高山病にならないよ体を鳴らした。

最初にレンタル6点セットを受け取り不必要なものロッカーに預ける。ロッカー代は400円、地下1階の更衣室の中にある。ロッカーの数は少ないので、早めに確保が必要。レンタルの6点セットは、ヘッドライト、レインウエア寒さ対策に着れる、ボール、ザック、登山靴、および砂よけのレッグカバーで9,500円。

先週山開き。今週3連休とあってすごい混み具合。バスも何台も来ている。
f:id:aya_shimomata:20180716080347j:plain12時半に広場に集合ガイドさんが紹介され出発。まずは簡単にガイドさんの自己紹介と留意事項の説明。また富士山保全協力金が求められ任意であったが最小の1,000円を寄付。出発。
f:id:aya_shimomata:20180716081149j:plain

まずは6合目まで。 6合目を過ぎると上りの角度がきつくなる。一時過ぎに出発し8号目の山小屋に着いたのは6時過ぎだろうか。疲労困憊。しかし途中の景色は素晴らしい。

【8合目の山小屋】
何も食べるものを持参しなかった私は最後に空腹に耐えられない状態であったが無事山小屋に到着。山小屋で夕食をとる。夕食後ご来光出発までの時間体を横にできる。
f:id:aya_shimomata:20180716081244j:plain
f:id:aya_shimomata:20180716081555j:plain
山小屋と言うものは知らなかったが本当に狭い。ここに寝るのかと言う狭さ。ロフトの高さの天井に通常3名が限界と言う幅にお布団が引かれ4名で横になる。肩と肩の間がなく寝返りは打てない。隣の4人は1人ずつ前後逆にしていたらしい。

f:id:aya_shimomata:20180716081434j:plain

夕食はハンバーグとカレーが1つのプレートに乗っかっている。カレーは濃く思ったよりおいしい。

ご来光への出発は1時。8時から12時半位まで横に。隣の人との距離が近過ぎて横になるだけで眠れなかったがそれでも体は休まった。水が貴重なため、歯磨き、当然お風呂も入れない。体を拭くためのウェットティッシュや歯ブラシガム等持参すべきと後悔。ただし歩くときに重いので最低限の用意ではあるべき。